医療法人社団仙齢会レイマカナ

レイマカナについて

レイマカナでの支援の考え方

一人ひとりを観察し、興味があるものを使って
楽しいと思える支援を行うようにしています。

レイマカナでは、どんな療育を行う場合でも、一人ひとりを観察し、興味があるものを使って楽しいと思える支援を行うようにしています。
子ども達一人一人が興味を持っている活動やプログラムを通じて支援を行うことは非常に重要なことです。なぜなら、興味を持ち楽しんで取り組むことで、子ども達が自己成長や学習の機会を最大限に活用し、ポジティブな変化をもたらすことが期待されるからです。
また、学習意欲やモチベーションが向上し、積極的に取り組む姿勢が育まれ、自分の能力や興味を肯定的に捉えることができ、自己肯定感を育むことに繋がるからです。

レイマカナの特色

各関係機関と連携を図りながら、就学までに必要な力を総合的に支援させて頂きます。
ご家族様と一歩一歩ご一緒にお子様の成長を育んでいきます。

レイマカナでは、一人ひとりに子ども達に十分に関われるように、平日は基本的に午前の部5人、午後の部5人で構成しています。
(お子様の状態により、人数が変わる日もあります)

お子様の安全のため、教室内に4台のカメラを設置しています。
個別支援ルームにもカメラを設置していますので、個別支援の様子をモニターで見学していただくことも可能です。

普段通われている保育所やこども園に送迎いたします。(片道20分程度が目安です)

医療法人が母体ということもあり、法人内には、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、臨床心理士が勤務していますので、専門家と連携をし勉強会などを通じアドバイスを受けながら支援に繋げていきます。

午前の部は、連携している認定こども園の給食を注文することができます。
(お弁当持参でも大丈夫です。また、アレルギーのあるお子様は安全のため、お弁当でお 願い致します)

Contact

お問い合わせ

当施設についてご相談や見学など、お気軽にお問い合わせください。