医療法人社団仙齢会レイマカナ

Q&A

受給者証とは何ですか

受給者証は福祉サービスを利用するために自治体から交付される証明書です。お子様と保護者様の氏名、住所、利用できるサービスの種類、利用可能な日数、負担上限月額などが記載されます。受給者証があれば、利用料の9割が自治体負担となります。

送迎は、お仕事などの都合で送迎ができない保護者様のために保育所やご自宅に送迎いたします。
目安は片道20分程度になりますが、お問い合わせください。

通所は、1歳半頃から就学前のお子様までご利用できます。
保育所等訪問につきましては、小学校に就学されても、先生方と連携をとり、スムーズにクラスになじんでいくために訪問をさせていただきますので、ご相談ください

定められた支給日の範囲内であれば併用できます。こちらにご相談ください。

午前の部は、連携園の光認定こども園と同じ給食が準備できます。
偏食が強いお子様や、アレルギーのあるお子様は、お弁当でも大丈夫です。ご相談ください。

ADHD、自閉症スペクトラム障害、ダウン症、知的障害、運動障害、多動症、言語の遅れや運動機能の遅れ、感情がコントロールしにくい、かんしゃくをおこしやすい、自傷、他害行動がある、など、色んな症状のお子さまが通われています。

保育所等に訪問する際には、保育活動の邪魔にならないように、お子様から離れた場所から観察を行いますので、ご安心ください。もし、他の保護者様がお迎え等に来られている場合でも、私共が、何の目的で訪問しているかなど知られる事はありません。実際、園の先生方もどの様に支援したら良いか悩んでおられる場合も多く、アドバイスをさせていただく事により、以前よりスムーズになったと言われる事が多いです。

まず、相談員様にご相談ください。

Contact

お問い合わせ

当施設についてご相談や見学など、お気軽にお問い合わせください。